愛媛県内子町の山あいにある里山、
御祓(みそぎ)地区。
地域の真ん中を流れる御祓川の周辺と、
その両側にそびえる山の中に
7つの集落が点在しています。
112軒230人(2021年現在)が暮らす
この地域には、美しい田んぼの景色が広がり、
この地に暮らす人々の生活によって、
生きた里山の風景が日々更新され続けています。
過疎化や高齢化が進み、
跡継ぎのいない家や田んぼもたくさん。
そんな余白の多い地域だからこそ、
未来への新たな可能性が広がっています。
いまここに暮らし、
ただひたすらに日々に向き合うことで、
紡がれている確かなものがある。
どのようにして地域をこれからに繋いでいくか。
いま御祓には、明るい希望の光が
少しずつ見え始めています。
愛媛県内子町の山あいにある里山、御祓(みそぎ)地区。
地域の真ん中を流れる御祓川の周辺と、その両側にそびえる山の中に7つの集落が点在しています。
112軒230人(2021年現在)が暮らすこの地域には、美しい田んぼの景色が広がり、この地に暮らす人々の生活によって、生きた里山の風景が日々更新され続けています。
過疎化や高齢化が進み、跡継ぎのいない家や田んぼもたくさん。そんな余白の多い地域だからこそ、未来への新たな可能性が広がっています。
いまここに暮らし、ただひたすらに日々に向き合うことで、紡がれている確かなものがある。
どのようにして地域をこれからに繋いでいくか。
いま御祓には、明るい希望の光が少しずつ見え始めています。
2014年に閉校した地域にひとつの小学校。
お父さんも、じいちゃんも、この学校の卒業生。
小学校の運動会は、地域みんなの運動会。
夏祭りも、学芸会も、地域みんなの行事。
いつでも御祓の中心は、この小学校にありました。
今は、小学校ではなくなったけれど、
変わらず地域の真ん中にあるのはこの場所。
地域の内と外をむすぶ場所でもあり、
世代を超えて地域の人たちをつなぐ場所でもある。
昔も今も、そしてこれからも、
ここを舞台に、御祓地区の歴史は
更新され続けています。
【営業日】
毎週土曜、第2・第4日曜 11:00〜16:00
※イベント出店などにより変更の可能性あり
最新情報はSNSでご確認ください
【利用案内】 https://yuruyakabunko.main.jp
営業時間内 常時体験可能WS
「活版印刷で作る和紙のミニ栞WS」〈予約不要〉
お好きな言葉(10文字程度)を和紙に活版印刷してオリジナルのミニ栞を作れます。
・所要時間:15〜20分
・料 金:¥500 / 1枚 追加1枚につき¥200(同じ言葉の場合)
小さなお子さんでも大人と一緒に体験いただけます。
詳細・その他WSはこちら
【連絡先・SNSなど】
Instagram:@yuruyakabunko
【営業日】
平日 9:30~11:30
出店や子どもの都合で休みの日もあるので、SNSで確認してからお越しください。
【利用案内】
お店:予約不要。世界の紙と大洲和紙を使った商品を販売しています。
ものづくり体験:予約制。紙漉き、ノート製本、シーリングスタンプなどの体験を行なっています。
詳細はこちら
【活動内容】
kami/は、手仕事の紙を未来に残すため、紙の工房を訪ね歩き、紙を探究し、紙の魅力を言葉や写真、製品の形で伝えるブランドです。
大切にしているのは、「紙いちまいでできること」の可能性を信じること。薄くて弱くてわたしたちの身の回りに溢れている紙ですが、その一枚によって生まれる楽しみや喜び、驚きがあると信じています。
著書『世界の紙を巡る旅』(烽火書房)
【連絡先・SNSなど】
HP:https://lit.link/kamihitoelab
オンラインショップ:https://kamihitoe.official.ec
Instagram:@kamihitoe_lab
note:@kami___
mail:kami.kamihitoe★gmail.com
(★星マークを@に変えてください)
みそぎの地に、実際に足を
運んでみませんか。
取り組みに共感していただけたなら、
産物を買うことで、
私たちを応援していただけませんか。
校舎を利用することで、
地域を一緒に作り上げていきませんか。
私たちとつながってくださる方が
増えることで、
地域の未来が広がります。
松山IC~内子・五十崎IC 約30分
内子・五十崎ICから旧御祓小学校 約15分
松山駅~内子駅 特急で25分
内子駅~旧御祓小学校 約15分
料金約2,400円(片道)
※バスなどの公共交通がありません。お車でお越しいただくか、初心者向けのサイクリングルートがありますので、そちらをご検討ください
移住先として気になる、下見してみたい、空き家情報が知りたい、などお気軽にお問い合わせください。大家さんとの取り次ぎ、地域の方へのご紹介、移住後のフォローなども出来る限り対応させていただきます。まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。