
2014年に閉校した地域にたったひとつの小学校。
3年後の2017年には、校舎の職員室で、
地域の人たちが月に2回のカフェを始めました。
リニューアルした2019年からは、
地域食材を使った季節の定食を提供するようになり、
沢山の人が訪れるようになりました。
2021年、校舎には職員室以外の教室にも
明かりが灯りはじめました。
空き教室をテナント化し、
若い人たちが活動を行うための拠点として、
日々進化し続けています。
地域のメンバーで旬の食材を持ち寄り、ありのままの食卓のような、けれど季節の味覚がぎゅっとつまったとびきりの定食をご用意。朝採れ野菜がお得な直売コーナーも大人気です。
〈営業日〉
第2・第4日曜日 午前11時~午後14時
ラストオーダー13:30まで
※新型コロナウイルス対策のため、
当面の間は要予約。
〈ご予約・お問い合わせ〉
TEL 0893-43-0620
※営業日以外のお食事対応のお申込みはこちら
みそぎの里では、様々な形でのご利用を受け入れています。
地域に何か還元できるような、そんな取り組みをしていただける方をお待ちしています。
Wi-Fi
電源
水道
イベント利用
その他備品
※大容量の電源使用、水道使用は要相談。
※その他の備品は、長机、作業台、机、イス、ホワイトボード、プロジェクター、スクリーンなど。
〈利用料金〉
共益費として
月額
3,000
円
(税込)
校舎や学校全体の維持管理、“地域ごと”への参加にご協力いただきます。地域の環境整備活動(草刈りや清掃など)や行事、カフェでの取り組みなど、校舎利用者には、地域の一員として参加していただくことがあります。
※拠点利用を想定したもので、自治会による活動内容などの審査があります。
※価格は変動する場合がございます。
〈利用可能時間〉
9時~17時
(半日利用の場合は4時間まで)
〈利用料金〉
※イベント内容については要相談。イベント規模や設備利用状況に応じて追加料金をいただく場合があります。食事提供などについても相談可。
※施設内への飲食物の持ち込みも可能です。
※単発利用についての詳細はこちら
〈利用料金〉
※イベント内容については要相談。イベント規模や設備利用状況に応じて追加料金をいただく場合があります。食事提供などについても相談可。
※施設内への飲食物の持ち込みも可能です。
※単発利用についての詳細はこちら
みそぎの里では、いつでも視察の対応が可能です。これまでの取り組みについてなど、ご希望に応じてお話いたします。
〈利用料金〉
10名まで
6,000
円
(税込)
※10名以上でのご来訪の場合、プラス5名につき+500円
校舎の教室はいま、様々な形で利用されています。
【営業日】
毎週土曜、第2・第4日曜 11:00〜16:00
※イベント出店などにより変更の可能性あり
最新情報はSNSでご確認ください
【利用案内】 https://yuruyakabunko.main.jp
営業時間内 常時体験可能WS
「活版印刷で作る和紙のミニ栞WS」〈予約不要〉
お好きな言葉(10文字程度)を和紙に活版印刷してオリジナルのミニ栞を作れます。
・所要時間:15〜20分
・料 金:¥500 / 1枚 追加1枚につき¥200(同じ言葉の場合)
小さなお子さんでも大人と一緒に体験いただけます。
詳細・その他WSはこちら
【連絡先・SNSなど】
Instagram:@yuruyakabunko
【営業日】
平日 9:30~11:30
出店や子どもの都合で休みの日もあるので、SNSで確認してからお越しください。
【利用案内】
お店:予約不要。世界の紙と大洲和紙を使った商品を販売しています。
ものづくり体験:予約制。紙漉き、ノート製本、シーリングスタンプなどの体験を行なっています。
詳細はこちら
【活動内容】
kami/は、手仕事の紙を未来に残すため、紙の工房を訪ね歩き、紙を探究し、紙の魅力を言葉や写真、製品の形で伝えるブランドです。
大切にしているのは、「紙いちまいでできること」の可能性を信じること。薄くて弱くてわたしたちの身の回りに溢れている紙ですが、その一枚によって生まれる楽しみや喜び、驚きがあると信じています。
著書『世界の紙を巡る旅』(烽火書房)
【連絡先・SNSなど】
HP:https://lit.link/kamihitoelab
オンラインショップ:https://kamihitoe.official.ec
Instagram:@kamihitoe_lab
note:@kami___
mail:kami.kamihitoe★gmail.com
(★星マークを@に変えてください)
【営業日】
工房利用のため営業日はありませんが、
自由に工房内の見学をしていただけます。
運が良ければ店主の作業を覗けます。
店主不在の際も、集めた素材などを見ることができます。
【民宿FARM STAY KAERU】
のんびりのんびり準備中。
宿泊プラン「そして、これから~和紙編~」にて、農家の採れたて野菜ごはんを提供しています。
詳細はこちら